[Seasar-user:6661] Re: Teedaの出力HTMLにFlex2を埋め込むスタイルでの開発方法

Daisuke Miyamoto [E-MAIL ADDRESS DELETED]
2007年 3月 12日 (月) 23:38:51 JST


お世話になっております。宮本です。

S2Flex2についても、軽くですが勉強を始めてみています。
ただ、flex2_example を見せて頂いた限り、やはりHTMLインターフェイスよりも
Flex2インターフェイスが全面に打ち出された設計をするものである、という
印象を受けました。

あくまでもHTMLが中心で、Flex(Flash)を使わざるを得ない(というか、
Flexを使った方が明らかに効率が良い)ページに関してのみ、
そのページの一部分にてFlexを使用する、というスタンスで考えています。
HTMLがメインで、Flexはあくまでもサブの位置づけです。

憶測ですが、必要のない部分まで全てをFlexインターフェイスにしてしまうと、
Googleなどのサーチエンジンがコンテンツをクロールしてくれないような気もします。

また、「あくまでもHTMLメイン、Flexインターフェイス部分は必ずしも表示されなくても
致命的ではない」という場合、Flash Playerが組み込まれていない環境でもとりあえずの
利用ができるページであればベストだと思うのです。

> 大谷です。
> 
> Flexを使った開発ならば、まずはS2Flex2を検討してみては
> いかがでしょうか。
> 
> Teedaとも通常のHTMLタグで組み込むのであれば共存は
> できますが、Flexのメリットを最大限受けるのであれば
> S2Flex2が良いと思います。
> 
> 
> 07/03/12 に [E-MAIL ADDRESS DELETED]<[E-MAIL ADDRESS DELETED]> さんは書きました:
> > はじめまして、宮本と申します。
> > 開発歴が浅いので、トンチンカンな事を書くかもしれませんが、ご容赦下さい。
> >
> > Teedaを使用した開発においては、HTMLによる「データ表示」及び「ユーザ
> > インターフェイス(formタグ等)」が最終的な出力として想定されていると思います。
> >
> > また、Flex2を使用した開発では、Flashによる「データ表示」及び「ユーザ
> > インターフェイス」が生成されることが想定されていると思います。
> > (FlexのラッパーとしてのHTMLは生成されますが、データ表示とUIは、これに依存しません)
> >
> > この両者の特性を併用したい場合は、どのようなプロジェクトを組み立てれば良い
> > でしょうか?
> >
> > 具体的には、Teedaによる出力HTMLをラッパーにして、
> > Flex2を埋め込む<object>,<embed>タグをも出力する、ということです。
> >

-- 
Daisuke Miyamoto <daisuke @ xet.jp>





Seasar-user メーリングリストの案内