[seasar-javadoc:555] Re: org/seasar/framework/container/package.html

Hideaki Suzuki suzuki @ uinet.or.jp
2006年 9月 7日 (木) 21:46:57 JST


鈴木(belltree)です。

■〜DefAware
… 前略 …
> 集約? 包含? 
> とりあえず集約でいいか.
> 
> <dt>定義情報の集約(〜DefAware)</dt>
> <dd>
> diconファイル上で&lt;initMethod&gt;要素の子要素として&lt;arg&gt;要素を書くように、定義情報は親子関係を持ちます。
> 定義情報の親は ArgDefAware や PropertyDefAware などのインタフェースを通じて、子要素である定義情報を追加したり取得する機能を提供します。
> 
> とかなんとか書いてみたテスト.
> ちょっとイマイチですね...
2行目の文章を以下のように書いてみました。いかがでせう?

  要素間に親子関係がある場合、親要素はこのタイプのインターフェースを継承し、
  子要素である定義情報の追加や取得などの機能<sup><a href="#remark1">※1</a></sup>を提供します。

■ExternalContext
外部情報だと outer系 のコンポーネントと混乱するかな?と考え、
「外部コンテキストへのアクセス」にしてみました。それとも
「外部コンテキスト」だけの方が良いですか?

■〜方法
見出しの「〜方法」を、試しに外してみました。個人的には、この方が
スッキリ感があるのですがいかがでしょう?

■ComponentCreator、ComponentCustomizer
一応「コンポーネント自動登録機構」という見出しで追加してみました。
H★O★T / WARM♪ /COOL☆彡 Deploy の総称については、
Seasar用語として、造語を定義した方が良いように思えてきました。

というわけで、チBit考えてみました。
1. スマートデプロイ (Smart Deploy)
2. コンベンショナルデプロイ (Conventional Deploy)
3. コンベンショナルスマートデプロイ (Conventional Smart Deploy)

とか…
デプロイの振舞いにフォーカスすると1、規約ベースの自動登録に
フォーカスすると2かなぁと。3は意味的にはOKだけど長い…。
個人的には1かなぁ…と妄想しています。
※ 妄想なので、話がずれていたら無視してやって下さい (^^;;;

p.s.1
とHOT/WARM/COOL Deploy は自動登録とデプロイの2つの側面を
持っていて
  ・ 推奨規約に基づくコンポーネント自動登録機能 … 共通点
  ・ クラスのデプロイ(ロード)に関する振る舞い制御 … H/W/Cの相違点
という認識合ってます?

p.s.2
HOT/WARM/COOL deploy と 2.3の自動登録のあたりについては、
きちんと理解していない自信があるので(orz)
ちゃんとソースを読んでみます… (^^;;;

/** 
 * @auther Hideaki Suzuki
 * @contact suzuki at uinet.or.jp
 */
-------------- next part --------------
An HTML attachment was scrubbed...
URL: http://ml.seasar.org/archives/seasar-javadoc/attachments/20060907/7beca25e/attachment-0001.html 


seasar-javadoc メーリングリストの案内